- 2025/10/22
- 歯科臨床研修プログラム2次募集のお知らせを公開しました。
- 2025/06/11
- 令和8年度歯科医師卒後臨床研修プログラムの応募手続き情報を公開しました。
- 2024/10/23
- 歯科臨床研修プログラム2次募集のお知らせを更新しました。
- 2024/06/05
- 令和7年度歯科医師卒後臨床研修プログラムの応募手続き情報を公開しました。
- 2022/11/02
- 歯科臨床研修プログラム2次募集のお知らせを更新しました。
- 2022/05/27
- 《歯科臨床研修》令和5年度歯科医師卒後臨床研修プログラムの応募手続き情報を公開しました。
- 2021/11/10
- 歯科臨床研修プログラム2次募集のお知らせを更新しました。
- 2021/06/07
- 令和4年度歯科医師卒後臨床研修プログラムのプログラム詳細を公開しました。
- 2020/03/16
- 歯科臨床研修プログラム2次募集のお知らせを更新しました。
- 2020/02/14
- 歯科臨床研修プログラム2次募集のお知らせを更新しました。
- 2019/05/17
- 令和2年度歯科医師卒後臨床研修プログラムのプログラム詳細を公開しました。
- 2019/01/21
- 歯科臨床研修プログラム2次募集のお知らせを更新しました。
- 2018/10/24
- 歯科臨床研修プログラム2次募集のお知らせを公開しました。
- 2018/06/13
- 平成31年度歯科医師卒後臨床研修プログラムの応募手続き情報を公開しました。
- 2018/06/13
- 平成31年度歯科医師卒後臨床研修プログラムのプログラム詳細を公開しました。
- 2017/07/04
- 平成30年度 歯科医師卒後臨床研修プログラムのプログラム詳細を公開しました。
令和8年度採用研修医(歯科)の2次募集を行っています。
研修医の募集及び採用の方法(歯科臨床研修)
【応募資格】
第119回(令和7年度)歯科医師国家試験を受験する者
【募集期間】
定員に達するまで(3月18日(水)まで)
【試験日】
日時など詳細は応募後にお知らせいたします。
【試験方法】
面接試験(オンライン)
【応募書類】
1. 採用申請書
2. 履歴書
※応募書類【1,2】はメールにて送信してください。
※【1 採用申請書】に面接希望日・時間帯を複数ご記入ください。
3. 成績証明書(出身大学様式)
4. 卒業(見込)証明書 ※出身大学の書式で可
5. 「これからの歯科医師に求められる資質とは」と題する自筆800字以内の作文
※応募書類【3,4,5】は下記へ試験⽇前⽇までにご郵送またはご持参ください。
封筒には「採用試験応募書類在中」と記載してください。
※様式は問いません。
2. 履歴書
※応募書類【1,2】はメールにて送信してください。
※【1 採用申請書】に面接希望日・時間帯を複数ご記入ください。
3. 成績証明書(出身大学様式)
4. 卒業(見込)証明書 ※出身大学の書式で可
5. 「これからの歯科医師に求められる資質とは」と題する自筆800字以内の作文
※応募書類【3,4,5】は下記へ試験⽇前⽇までにご郵送またはご持参ください。
封筒には「採用試験応募書類在中」と記載してください。
※様式は問いません。
応募書類郵送先・お問い合わせ
山梨大学医学域総務課 臨床教育支援グループ 廣瀬〒409-3898 山梨県中央市下河東1110
TEL 055-273-8296(直通)
E-mail kennbo@yamanashi.ac.jp
山梨大学医学部附属病院では、以下のとおり令和8年度臨床研修歯科医の募集を行っています。
研修医の募集及び採用の方法 (歯科臨床研修)
| 募集定員 | 4名 |
|---|---|
| 応募資格 | 第119回(令和7年度)歯科医師国家試験を受験する者で、歯科医師臨床研修マッチングに参加する者。 |
| 選考方法 | 公募とする。
※封筒に「応募書類在中」と記載お願いします。 |
研修医の処遇
| 身分 | 非常勤職員 |
|---|---|
| 給与 | 日額9,075円(月額 約19万円)+ 研修医手当 月10万円 |
| 社会保険等 | 文部科学省共済組合保険、厚生年金、労災保険、雇用保険 |
| 研修医臨時手当 | その他に年額360,000円(9月・3月に分けて支給) |
| 勤務時間 | 8:30~17:15 (休憩1時間を含む) (原則月曜日から金曜日、祝祭日は休み) |
| 休暇 | 有給休暇 年間12日、健康増進休暇 4日/年、結婚休暇 5日、産前産後休暇 |
| 宿舎 | 有(空き状況により入居可能) |
| 病院内の個室 | 有(歯科医師控室) |
| 健康診断 | 年1回実施 |
| 医師賠償責任保険 | 個人で必ず加入 |
| 外部研修活動 | 学会・研究会への参加は可 |
| その他 | アルバイトは禁止とする |
応募書類郵送先・お問い合わせ
山梨大学医学域総務課 臨床教育支援室〒409-3898 山梨県中央市下河東1110
TEL 055-273-1111(内線2017) / FAX 055-273-7108
E-mail kennbo@yamanashi.ac.jp
山梨大学医学部附属病院では、以下のとおり令和8年度歯科研修医の募集を行います。
プログラムの目的
既に修得している歯科の基礎的知識を臨床応用する能力と、社会に貢献できる人間性豊かな人材を育成するため、基礎的診療知識、態度、技能を身につけ、進歩向上する歯科診療に対し、全人的な基本臨床能力を習得する。
プログラムの特徴
本院歯科口腔外科において、プライマリ・ケアを主体とした総合的な歯科医療の実践に加えて、大学病院ならではの医科診療科と連携した全身管理や高度治療の体験、シミュレーショントレーニングなど、歯科医師として社会の要請に対応できるように生涯研修の第一歩として幅広い研修ができるプログラムである。
協力型臨床研修施設(共立歯科センター、コマキ歯科)で3か月間で地域医療や在宅診療などの経験をつみ地域社会での口腔保健の指導者となる足がかりとし、国立がん研究センター中央病院(東京都中央区)でがん専門病院における口腔支持療法に多く触れることでがん口腔支持療法を担う歯科医師としての経験を積む等の幅広い分野での臨床研修を目指す。
協力型臨床研修施設(共立歯科センター、コマキ歯科)で3か月間で地域医療や在宅診療などの経験をつみ地域社会での口腔保健の指導者となる足がかりとし、国立がん研究センター中央病院(東京都中央区)でがん専門病院における口腔支持療法に多く触れることでがん口腔支持療法を担う歯科医師としての経験を積む等の幅広い分野での臨床研修を目指す。
研修プログラム管理運営体制
・総括責任者 木内 博之(山梨大学医学部附属病院長)
・教育責任者 上木 耕一郎(山梨大学医学部附属病院歯科口腔外科教授)
・教育責任者 上木 耕一郎(山梨大学医学部附属病院歯科口腔外科教授)
研修医の募集及び採用の方法
| 募集定員募集定員 | 4名 |
|---|---|
| 応募資格 | 第119回(令和7年度)歯科医師国家試験を受験する者で、歯科医師臨床研修マッチングに参加する者。 |
| 選考方法 | 公募とする。
※封筒に「応募書類在中」と記載お願いします。 |
研修医の処遇
| 身分 | 非常勤職員 |
|---|---|
| 給与 | 日額9,075円(月額 約19万円)+ 研修医手当 月10万円 |
| 社会保険等 | 文部科学省共済組合保険、厚生年金、労災保険、雇用保険 |
| 研修医臨時手当 | その他に年額360,000円(9月・3月に分けて支給) |
| 勤務時間 | 8:30~17:15 (休憩1時間を含む) (原則月曜日から金曜日、祝祭日は休み) |
| 休暇 | 有給休暇 年間12日、健康増進休暇 4日/年、結婚休暇 5日、産前産後休暇 |
| 宿舎 | 有(空き状況により入居可能) |
| 病院内の個室 | 有(歯科医師控室) |
| 健康診断 | 年1回実施 |
| 医師賠償責任保険 | 個人で必ず加入 |
| 外部研修活動 | 学会・研究会への参加は可 |
| その他 | アルバイトは禁止とする |
応募書類郵送先・お問い合わせ
山梨大学医学域総務課 臨床教育支援室〒409-3898 山梨県中央市下河東1110
TEL 055-273-1111(内線2017) / FAX 055-273-7108
E-mail kennbo@yamanashi.ac.jp









